NEWS(お知らせ)教員養成機能の大学間連携に関する講演会を実施しました
2025年9月29日
令和7年9月11日(木)に「教員養成機能の大学間連携に関する講演会―群馬大学共同教育課程の取り組みから学ぶ―」と題する講演会を開催しました。本学は、2040年度を見据えた北海道教育大学の将来像の構想を検討しており、今後さらに教員養成機能を強化するためには、北海道各地に所在する5つのキャンパスの学内資源の効率的な活用と連携強化が必要です。本講演会は、大学間の連携について他大学の先進事例に学ぶことを目的に、企画?実施したものになります。
当日は、教育学部として全国初の共同教育課程を設置している群馬大学共同教育学部長の藤森健太郎教授及び同学部教務委員長の河内昭浩教授を講師としてお招きし、ご講演をいただきました。
藤森学部長からは、共同教育学部設置に向けた検討の経緯と背景、共同教育学部設置の理念、共同教育課程のカリキュラム、特徴的な授業科目や授業の運営方法、共同教育学部設置に当たり統一したこと、統一できていないこと、今後の課題や第5期中期目標期間に向けた対応など、具体的な事例を交えながら説明をいただきました。
参加者から「共同教育課程を構成している群馬大学と宇都宮大学の学生間の交流をどのように行っているのか」「2大学間の授業内容をどのように調整しているのか」、「共同教育課程の学部の運用に係る課題について、何から改善を始めていくのか」などの質問があり、藤森学部長や河内教務委員長から群馬大学の事例や課題を交えた回答がありました。
終了時間の間際まで活発な意見交換が行われ、今後の本学の将来構想を検討するうえで、貴重なご意見をいただくことができ、盛会のうちに終了となりました。
?

〈講演のようす〉

〈質疑に応じる藤森学部長(写真奥右)〉